気候変動そして自然災害
現在(2019年)から20年ほど前(2000年)頃に新築した家々のお客様には、エアコン冷房をできるだけ使わずに住みたいと考える方が多くいらっしゃいました。しかしそれから10年以上経過した2010年代でしょうか、しばらくぶ […]
\
現在(2019年)から20年ほど前(2000年)頃に新築した家々のお客様には、エアコン冷房をできるだけ使わずに住みたいと考える方が多くいらっしゃいました。しかしそれから10年以上経過した2010年代でしょうか、しばらくぶ […]
パッシブデザインの基本「夏の日差しを遮る」 建物の基本性能(快適な室内温度環境等を得る性能)を高めるパッシブデザイン。 その基本の1つに、夏の日差し、特に直達日射(直射日光)を遮ることがあります。 直射日光は良く聞く言葉 […]
日本および世界各地の気候特徴 快適な室内環境をつくるためにも、日本の気候を知る必要があります。ここ神奈川県横浜市の夏も、暑さと湿気が同時にやってきて厳しい季節になります。 「日本は四季のある国」などと言われますが、日本と […]
自然の通風を得るために 機械に頼ることなく、自然の力で通風を得て換気するためにはどうしたらいいか考えてみます。 季節風をとらえる 日本国内でも地域によって、その季節に吹く風向きは異なるものです。 ここ神奈川県横浜市では、 […]
日本で多く使われる「Jounal」の意味として「専門誌・会報」的なものが多いと思われます。 当サイトの「Journal」は、一般のBlogとは違う位置付けとすることを意図して名付けましたが、Journal の意味の一つで […]
2013年5月のウェブサイト・リニューアルに伴い、旧ウェブサイトにて紹介していた、奈良県・法隆寺に訪れた時のレポートを、このJournalに移設します。(2013年5月6日) 探訪記 法隆寺 2003年3月、初めて奈良県 […]
2013年5月のウェブサイト・リニューアルに伴い、旧ウェブサイトにて紹介していた、ヨドコウ迎賓館(旧・山邑邸、神戸市)に訪れた時のレポートを、このJournalに移設します。(2013年5月6日) 探訪記 ヨドコウ迎賓館 […]
2013年5月のウェブサイト・リニューアルに伴い、旧ウェブサイトにて紹介していた、岐阜県・美濃市に訪れた時のレポートを、このJournalに移設します。(2013年5月6日) 探訪記 岐阜県美濃市 うだつと和紙の町 伝統 […]
去る2012年2月6日、防災科学技術研究所・大型耐震実験施設にて、「クロス・ラミネイテッド・ティンバー・パネル実物大建築物の振動実験」が行われ、見学してきました。 クロス・ラミネイテッド・ティンバー(Cross Lami […]
日本は、世界的に見て降水量が多いことをご存じでしょうか。 (以下、国土交通省ウェブサイト「水害対策を考える」から引用) 世界でも多雨地帯であるモンスーンアジアの東端に位置する日本は、年平均1718mmの降水量があり、これ […]